保育について

園の広場

つぼみぐみ【自分でできるよ!】

 出来ることが少しずつ増えてきたつぼみ組の子ども達。登園後は「脱ぎ脱ぎして」「ないないして」と声をかけると、上着を脱いで自分のロッカーに直しにいったり、靴下を脱いで自分のマークシールが貼ってある靴下入れに入れることを保育者と一緒に、一人ひとりができる範囲で頑張っています。保護者の方からも、朝から自分でカバンを玄関に持っていったり、「先生、いく」と言い靴を並べたりしているというお話を聞き嬉しく思います。毎日の繰り返しで、少しずついろいろなことを覚え、それを褒めてもらうと嬉しく、自信と「またしよう」という意欲にも繋がっています。これからも日々の子ども達との関りの中で自分の出来る喜びを感じさせながら、楽しく取り組んでいきたいと思います。

2月の目標

*一人一人の体調に留意し、寒い時期を元気に過ごせるようにする。
*冬の自然に興味を持ち、見たり触れたりして遊びを楽しむ。

ももぐみ【お正月遊び】

 先月は、お正月にちなんで羽根つきやコマ回し、凧揚げ・福笑いなどの遊びを楽しみました。福笑いでは、目や鼻・口の位置を確認しながらパーツを置くことができました。コマ遊びは、大人にとっは簡単な回す動作も、子ども達にとっては指先でつまんで手首をひねるという動作は難しいことです。それでも保育者の回し方を何度も真似したり、保育者と一緒に回したりして、少しでも回ると「くるくるまわっているよ」「できた」と嬉しそうに教えてくれる子ども達でした。自分で作ったコマだったこともあり喜びも大きかったようです。今後も楽しく遊びながら、手先の器用性を育てていきたいと思います。

2月の目標

*自分でしようとする意欲を大切にしながら、出来ることに喜びや自信をもてるようにする。
*簡単な約束を知らせてもらいながら、身体を動かして遊びを楽しむ。

すみれぐみ【わらべ歌遊びって楽しいな!】

 先月は、伝承遊びやわらべ歌遊びを楽しみました。特に、「とおりゃんせ」「あんたがたどこさ」などのわらべ歌遊びは、歌詞が難しいものもありましたが、言葉の掛け合いなどがおもしろく自然と覚えて友達と楽しく歌いながら遊ぶ事ができました。「あんたがたどこさ」は、『さ』のところで跳ぶというルールで行い、リズムよく跳ぶことは難しかったですが、とても楽しんでいました。わらべ歌遊びは、友達と楽しく触れ合って遊びながらコミュニケーション能力を身につけ『ことば』を覚えることに繋がったり、歌と一緒に体を動かすことで運動能力やリズム感も養うこともできます。今後もいろいろなわらべ歌遊びを知らせ一緒に楽しんでいきたいです。

2月の目標

*簡単な身の回りのことを促されたり、見守られるなか自分で行ったりして、できる喜びを感じる。
*遊びの中で、気持ちや自分の思いを言葉で表現したり、友達や保育者と言葉のやりとりを楽しむ。

たんぽぽぐみ【正しい姿勢】

 給食を食べるときや机上遊びのとき子ども達の姿勢が気になり、その都度声をかけたり確認をしたりしています。姿勢を正しく保つためには、座り方を知らせるだけでなく体幹の中にある筋肉(姿勢保持筋)を鍛えることが必要です。子ども達の場合は、走る・跳ぶ・投げる・ぶら下がるなど全身運動ができる遊びを行うことで、身体の基礎ができそれに伴い必要な筋力がついてくると言われています。最近、長い距離走ったり、ぶら下がったり体を支える遊び等で、すぐ「きつい~」と諦めてしまう子が多く筋力や持久力の弱さが感じられます。いろいろな運動遊びを楽しみながら身体の基礎をつくり、またそれを正しい姿勢へと繋げていきたいと思っています。

2月の目標

*寒い時期の過ごし方を知らせ、安全で健康に過ごせるようにする。
*冬の生活の仕方が身に付き、自分でしようとする。
*冬の自然を見たり触ったり、寒さに負けずに体を動かして遊ぶ事を楽しむ。

ゆりぐみ【楽しかったお正月遊び】

 先月は、いろいろなお正月遊びを楽しみました。その中で大好評だったのがカルタとりです。文字に興味を持ち始めた子ども達は、カルタとりが始まると真剣そのもの。読み札が読まれると、すごい速さで「はい!」と、とっていました。同時に札に手をついた時は、もめることもありましたが、話し合いじゃんけんで決めていました。すべての札をとってしまうと「何枚とれた?」と枚数を数えることもできるようになってきました。日本ならではの遊びを引き継いでいきながら、様々な遊びの中で文字や数への興味・関心をもたせていきたいと思います。

2月の目標

*健康に過ごせるよう、手洗い・うがい・衣服の調節をするなど、冬の生活に必要な習慣を身につける。
*友達と共通のイメージを持って遊びを進めたり、工夫したりする楽しさを味わう。
*雪や氷・霜柱などの自然事象に興味・関心を持つ。

さくらぐみ【もうすぐ1年生】

 お昼寝をしなくなり、帰宅後、すぐに寝るお子さんや機嫌が悪くなってしまうお子さんがいるというお話を耳にします。園では、お昼寝をしていた時間を文字・数遊びや塗り絵や絵本を読むなどの静かに過ごす時間と戸外で身体をのびのび動かして遊ぶ時間をつくって過ごしています。しかし、静かにして活動することがなかなかできず、何度も声掛けをしている状態です。残り少ない園生活ですが、机上活動時の過ごし方や話を聞く態度を見直し、「静」と「動」を意識できるように関わっていきたいと思います。生活面は、少しずつ自分達で今何をするのか考えて行動ができるようになってきています。ご家庭でも早寝早起きの習慣や持ち物の準備・片づけなどを確認して頂き、就学をスムーズに迎えられるよう一緒に取り組んでいきましょう。

2月の目標

*冬の健康な過ごし方がわかり、自ら気をつけて生活しようとする。
*一つの目的に向かって互いに協力したり、認め合ったりする中で仲間意識を深めていく。
*身近な冬の自然事象に自ら関り、考えたり調べたりしながら関心を高める。