保育について

園の広場

つぼみぐみ【おはなし・おはなし】

 ♪お話、お話パチパチパチパチ~♪と歌が始まるとお話の時間です。子ども達は絵本が大好きで、動くことが大好きな子も絵本の時間は静かに座ってお話に夢中です。月齢の高い子は絵本を指差し「わんわん」「パンマン(アンパンマン)」等の発語もみられています。特に動物の絵本の際は、ゾウの鼻を「パオ~ン」と腕を動かし表現するなど登場した動物の真似っこをするなど、普段見られない反応や様々な表情が見られます。読み聞かせには脳や心の成長・想像力刺を刺激し、子どもの心を豊かにすると言われています。その他にも「これ何かな?」などといった簡単な言葉かけで発語を促すことにもつながっていきます。また、人間の声は親が庫どもの精神状態を落ち着かせるための最も強力な道具であると言われています。ご家庭でも秋の夜長をお話の読み聞かせをして楽しまれてみて下さい。

10月の目標

*気温差に応じて衣服・寝具の調節をしながら健康に過ごす
*保育者と一緒に戸外遊びや散歩を通して秋の自然に触れて、探索活動を楽しむ。

ももぐみ【体を動かすの大好き!】

 子どもの成長は著しく、歩行が安定して長い距離を歩けるようになったり、走ったり、両足とびができたり…と一人ひとりの成長を嬉しく感じています。運動遊びと言えば、運動遊具を使った遊び・かけっこ・固定遊具遊びなどを一般的に考えがちですが、どこでもできる『這い』も、この時期の大切な運動遊びの一つです。もも組では、犬・熊・蛇など子どもが知っている動物を四つん這い・高這い・腹ばいと変化をつけて取り入れています。始めは保育士の真似をしていましたが、最近では、「犬さん」というだけで、四つん這いをして動き楽しんでいます。ハイハイは、成長してから良い姿勢を維持し、バランス感覚に優れた運動神経を育てるのに大切な基礎運動です。また、腹這いは、親指で地面を蹴って進むという行動が、脳の発達に良いと言われています。
今後も怪我に注意しながら積極的に運動遊びを取り入れていきます。

10月の目標

*気温や体調の変化に留意してもらいながら健康に過ごす中で、できることを自分でやってみようとする。
*戸外遊びや散歩に行き、秋の自然(食べ物・虫など)を見たり、触れたりすることを楽しむ。

すみれぐみ【ふしぎだね?!】

 トンボのめがねを作り、園庭を探索しました。少しずつ色の認識も出来るようになり「赤色めがね」「緑色に見える」など自分のめがねから見える色のついた景色を楽しんでいました。そんな中、めがねのフイルム部分に太陽の光がさしこみ、下の土が眼鏡の色になっているのを発見した子ども達。「え~っ、すごい!」や様々な色があることに気づき、「なんで?」「先生、なんで色がつくの?」と不思議そうな表情を浮かべていました。最近、好奇心旺盛でいろいろなことに対して「なんで?」「どうして?」とよく質問をしてきます。この時期の質問は、理論的な答えを求めているのではなく、大人が答えるという言葉のやりとりを楽しんでいます。前期の質問期にどうか関わるかが今後の知的探求心にも結び付きますので、「また~」と思われることもあるかもしれませんが、親子のコミュニケーションとして楽しく答えてあげて下さい。

10月の目標

*季節の変化や朝晩の気温差に留意し、健康的に過ごせるようにする。
*体を動かしたり、戸外に出かけたりして、どんぐりや落ち葉などに触れながら秋の自然に興味をもつ.

たんぽぽぐみ【体のつくりって、どうなっているのかな?】

 身体を使った様々な遊びや経験を通して「自分の体のつくりに」に興味を持ち始め、先日、絵具を使って全身の絵を描きました。「顔の下には何があるかな?」と尋ねると「首!」「首の下には?」の質問には「体!」と答えることができました。でも、いざ絵に表現するとなると、どこに首を描いていいのかわからない子、首は描かずに体を描いていしまったり、首から手がる子もいてまだ難しい子が多かったです。次に粘土で体のパーツを作って組み立てる遊びをすると分かりやすかったようで、「顔と首は繋がっているからここ。」「手は体の上(肩)からでているよね。」と言いながら楽しく全身を作っていくことができました。今後も、体を使ったいろいろな遊びを楽しみながら体のつながりや体の細かい部位の名称が言えるように関わっていきたいです。

10月の目標

*季節の変化に応じて、快適な生活ができるようにする。
*出来ることは自分で行い、生活や遊びの中で簡単なルールの大切さを知り守ろうとする。
*秋の自然を見たり、触れたり、戸外でのびのびと体を動かして遊びを楽しむ。

ゆりぐみ【夏?? 秋??】

 涼しくなり、戸外ではトンボが飛び、それを追いかけまわっている子ども達。
季節が夏から秋へと移り変わっていることを説明し、もっとも身近な食べ物で「夏の食べ物は?」と尋ねるとトマト・オクラ・キュウリ等と次々出てきました。しかし、秋の食べ物は「ん~どんぐり?」となかなか出てこず栗やさつまいも・さんまなどがあることを知らせると食べたことあるとの声がたくさんあがりました。他にも秋には、葉っぱの色も変わることなども説明しましたが、まだ夏の草花や野菜がなっていたり、昼間は暑くて汗がでたりと、秋という季節がしっくりこないようです。季節は夏と秋が混じりあいながら少しずつ秋になっていくことを知らせ、これから本格的な秋を迎える今月、友達といろいろな秋を感じ、実際に体験を楽しんでいきたいです。

10月の目標

*気温の変化に応じて保健的で安全な環境をつくり、健康で快適に過ごせるようにする。
*ルールのある遊びやごっこ遊びを楽しむ中で、友達に思いを伝え、繋がりをひろげていく。
*身近な秋の自然に触れたり、収穫を楽しんだりしながら季節の変化や自然事象に興味・関心を持つ。

さくらぐみ【チャレンジ!】

 運動会ごっこを通して、達成感を感じ自信がついた子ども達。「やってみよう」「やってみたい」という声が良く聞かれます。今は運動遊びのなかでも、“跳び箱” “縄跳び”に夢中の子ども達。跳び箱は、手の力を使って体を前に押し出すことを練習し5段を跳べる子もいます。もう少しで跳べるという子も増えてきていますので、継続して行っていきます。また、縄跳びは普通に跳ぶだけではなく、あや跳び・交差跳びにも挑戦しています。1回とべると「もっと!もっと!」と練習をし「こうしたらいいよ」と子ども達同士で教えあう姿もみられています。その中で一人ができると「負けたくない!」という競争心から「私もできる!」と真剣な眼差しにかわります。子どもの自己肯定感を高めながら、今後も取り組んでいきたいと思います。

10月の目標

*気温の変化に応じた生活の仕方がわかり、快適に過ごせるようにする。
*収穫やクッキングを通して食への関心を高める。
*秋の自然に関心を持ち工夫しながらあそびを取り入れて楽しむ。