保育について

園の広場

つぼみぐみ【つめたくて気持ちいいね!】 

 先月は、いろいろな感触遊びに興味をもって参加することが出来ました。スライム遊びでは、保育者が触っているのを不思議そうに見て、始めはなかなか手を出せずにいましたが、指先から少しずつ触り、感触が気に入ると喜んで触っていました。冷たさに驚いて泣いてしまう子もいましたが、スライムや氷の中に入っているおもちゃや野菜が気になって触れる子もいました。今まで触れてきた物にない感触、形、温度に触れ不思議そうな表情を見せていた子ども達。夏の太陽を浴び、また大きく成長したつぼみっこ達です。

9月の目標

*気温の変化に留意しながら、一人ひとりの体調を整え、健康に過ごせるようにしていく。
*戸外に出て、体を動かしたり探索活動を楽しんでいく。

ももぐみ【この色なぁに?】

 ブロック遊びやシール遊びなどをしている中で、子ども達の方から「あか」「きいろ」などと言ってくる姿が見られます。先月は、色を使った遊びや絵本の読み聞かせの中で様々な色を知らせると、興味を示し保育者の真似をして色の名前を言って楽しむことができました。同じ色を探したり色塗りを楽しんだりする遊びもとても喜んでいました。色と言葉の理解はまだ難しいですが、身の周りの物に興味を示しながら、自分が知っている色の名前を大きな声で言って答えようとしています。今後も遊びの中で興味を持ったもの、興味が出てきた時期を逃さないように取り入れていきたいと思います。

9月の目標

*気温の変化に留意しながら、生活リズムを整え、健康に過ごせるようにする。
*身近な人や異年齢児と関り、体を動かして遊びを楽しむ。

すみれぐみ【自分で体をふけるよ!】

 沐浴する時にボディソープをつけて「ゴシゴシして。」と声をかけると、お腹や胸をゴシゴシゴシ・・・足をバタバタさせて喜ぶ子ども達。シャワーで汗を流してすっきり。「さあタオルで拭いてごらん。」と言うと、タオルを背中に回して体を拭きだす子どもも・・・「すご~い」
日頃から、子ども達には「おしりはどこですか?」等と聞き、お腹やお尻、膝や肘、足や腕など体の部位を知らせ、「ここはどこ?」と尋ねると「わき!!」と答えが返ってきます。完全ではないけれど、保育者に指示されながらも頑張って自分の体を拭いています。

9月の目標

*夏の疲れや室内外の気温差からくる体調の変化に留意し、心身の疲れを癒す。
*友達と関わりながら、体を動かして遊ぶ事を楽しむ。

たんぽぽぐみ【お兄ちゃん達みたいになりたいな!】

 さくら組さんのマーチングに憧れ「ワン、ツー!ワン、ツー!」と真似して元気な掛け声が響いています。「お兄ちゃん達みたいにかっこよくなるぞ~」とやる気満々で、少しずつ並んで歩けるようになってきました。大きい子に憧れ「ぼくもやってみたいな。」と、ちょっと背伸びしたくなる3歳児。一人ではできないけれど、先生に教えてもらったり、手伝ってもらったりしながら真似をすることを楽しみ「ぼくも、お兄ちゃんみたいにできた!」と自信に繋がっています。また、最近は、小さい子にも興味が出てきて、年長児の真似をしてお世話をしてみようとする姿も見られ、気持ちはすっかりお兄ちゃん・お姉ちゃんです。

9月の目標

*夏から秋への季節の変化を知らせてもらいながら、生活の仕方を知る。
*保育者に見守られながら、自分の気持ちを伝えようとしたり、簡単なルールのある遊びを保育者や友達と一緒に楽しむ。

ゆりぐみ【すいか割り!】

 スイカ割りをしました!最初は目隠しをすると、ふらついたり、全く違う方向に進んでいったりする子ども達でしたが、周りにいる子から「こっちだよ」「もっと前」「後ろ!後ろ!」「右!左!」と教えてもらうことで、スイカの方へ進めていました。残念ながらほとんどの子が空振りでしたが、たまに当たると、「あたったー!」と保育園中に響き渡るくらい大きな声で喜んでいました。家庭でスイカ割り等を行う機会も少なくなってきているので、子ども達にとって貴重な体験になったようです。生活や遊びの中で方向を表す言葉として「あっち」「こっち」等の言葉を使いがちなので「前」「後ろ」「右」「左」等で表現できるようにしていきたいです。

9月の目標

*夏の疲れや気温の変化による体調の崩れに、健康に過ごせるようにする。
*気候や活動に応じて、衣服の調節をしたり、汗をかいたら自ら着替えようとする。
*自分の気持ちや考えを伝えたり、相手の気持ちを知りながらルールのある遊びや集団遊びを楽しむ。

さくらぐみ【平和な世界】

 8月9日の長崎原爆の日は、長崎に住む私たちが決して忘れてはいけない日です。子ども達に「平和」について知らせることは難しいことですが、写真や絵本などを通して話をすると、みんな真剣な顔で聞いていました。「アメリカと日本が喧嘩してたの?」「爆弾が落ちてきたら怖いな。」「たくさんの人が死んでかわいそう。」などと、さまざまな声が聞かれました。また、家庭でも話をした子もいて、少しでも興味をもってもらうことができ嬉しく思っています。子ども達の会話の中に「友達と喧嘩することも戦争だよね。」という声がありましたが、相手の気持ちを知ったり、受けとめたりしながら友達と仲良くしていくことが、平和教育の第一歩ではないでしょうか。

9月の目標

*適切な運動と休息の必要性を知り、健康衛生に留意して生活する。
*友達と一緒に目標に向かって頑張り、達成感を・満足感を味わう。
*身近な自然に関心を持ち、季節の変化に気づく。